製品情報

GitLabユーザー管理:ユーザーキャップ設定で「知らないうちにユーザー数がライセンス数超過!」を回避

契約(購入)したライセンス数を超えてGitLabユーザーが増えてしまう。
ということありませんか?

自社のGitLab環境をどのくらいのユーザーが利用しているのか、
利用希望しているのか?
用意したライセンスシートがいつくらいになくなりそうなのか?
なども管理者にとっては把握しておきたい事項ですよね。
とはいえ、毎日GitLab管理画面チェックするのは非効率です。

実はあまり知られていないようなのですが、
GitLab Self-managed 環境のユーザー数管理に便利な機能があります。

『ユーザーキャップ』機能です。

これは、管理者が任意の「上限ユーザー数」を設定することができ、この数量を超えた時点で、ユーザーは管理者承認なしに自由に登録できなくなります。
管理者がユーザーキャップを外したり、ユーザー上限数を増やすことで、承認待ちユーザーは登録ができるようになります。
この機能を利用して、例えば、購入ライセンス数 100 シート、ユーザー上限数 85 などに設定しておくと、ユーザー数 85になったときに、そろそろ追加ライセンス購入(残契約期間に合わせた費用で手配可能です)の検討をしないといけないな。などと状況把握のうえ手続き開始ができます。
こういう運用をすることでライセンス超過することなく管理負担も軽減できるのではないでしょうか。
ぜひ、ご活用ください。

以下はGitLab社の公式ドキュメントを引用しております。ドキュメントサイトを確認される場合はこちらから。

ユーザーキャップ

  • レベル: プレミアム、アルティメット
  • 提供内容: GitLabセルフマネージド、GitLab専用

ユーザーキャップとは、管理者の承認なしにサブスクリプションに登録または追加できる課金対象ユーザーの最大数です。
ユーザーキャップに達した場合、登録または追加されるユーザーは管理者の
承認が必要になります 。ユーザーは管理者の承認を得た場合にのみアカウントを使用できます。

管理者がユーザーキャップを増やすか削除すると、承認待ちのユーザーは自動的に承認されます。

個々のグループごとにユーザー キャップを設定することもできます。

LDAPまたはOmniAuthを使用するインスタンスの場合、新規サインアップに対する管理者の承認を 有効化または無効化すると、Rails設定の変更によりダウンタイムが発生する可能性があります。新規ユーザーの承認を強制するには、ユーザー数制限を設定できます。

ユーザーキャップを設定する

管理者の承認なしにサインアップできるユーザーの数を制限するために、ユーザーキャップを設定します。

課金対象ユーザー数は1日に1回更新されます。ユーザー数上限は、上限を超過した後に遡って適用される場合があります。上限が現在の課金対象ユーザー数よりも低い値(例:1)に設定されている場合、上限は直ちに有効になります。

前提条件:

  • 管理者である必要があります。

ユーザー キャップを設定するには:

  1. 左側のサイドバーの下部にある[管理者]を選択します。
  2. [設定] > [一般]を選択します。
  3. 新規登録の制限を展開します。
  4. 「シートの管理」カテゴリの [制限されたアクセス] または [アクセスを制御する] を選択します。
  5. [アクセスを制御する] を選択した場合は、フィールドに数値を入力します。 (無制限にする場合は空白のままにします。)
  6. [変更を保存]を選択します。

ユーザーキャップを外す

管理者の承認なしにサインアップできる新規ユーザーの数が制限されないように、ユーザーキャップを削除します。

ユーザーキャップを削除すると、承認待ちのユーザーは自動的に承認されます。

前提条件:

  • 管理者である必要があります。

ユーザーキャップを削除するには:

  1. 左側のサイドバーの下部にある[管理者]を選択します。
  2. [設定] > [一般]を選択します。
  3. 新規登録の制限を展開します。
  4. 「シートの管理」カテゴリで [制限されたアクセス] または [オープンアクセス] を選択します。
  5. [アクセスを制御する] を選択した場合は、フィールドの数値を削除します。
  6. [変更を保存]を選択します。

 

そのほかの便利機能もGitLabドキュメントにてご参考ください。https://docs.gitlab.com/administration/


弊社パートナー様はNetworld Dev Portal アカウント(無料)登録いただくと、GitLabパートナー制度や DevSecOps関連提案資料などのパートナー限定コンテンツがご覧いただけます。

DevSecOps全般、GitLab製品または本サイトについては以下よりお問い合わせ下さい。

関連記事