このお得情報、まだまだ気づいていない方が多いのではないでしょうか?!
2025/5月から GitLab の AI 機能を「無料」で使えるようになっています。ぜひ、利用していただきたい!ということから改めて利用条件や利用開始方法などをブログで紹介しています。
おさらいですが、GitLab には、Duo というAI機能パッケージが提供されています。
Duo Core(Essentials), Duo Pro, Duo Enterprise と提供機能多寡によって3つのTierが用意されていますね。
(2025/5/15から3つのTierになりました。いきなりでしたが。)
各機能概要は以下からもご確認いただけます。
GitLab Duo 機能概要
GitLab Duo の特長は、コーディング支援だけじゃなく、テスト作成、CI/CDジョブ失敗説明・原因究明だったり、セキュリティチェックかけたあとの脆弱性解決提案などなど、DevOps/DevSecOps を一貫してサポートする機能が提供されている点です。
今回は、コーディング支援などの人気の機能が提供されている GitLab Duo Core がなんと無料で利用できちゃう。ということなのです。
Premium や Ultimate ユーザーは、必見情報です。
今回のブログ内容
「GitLab Premium または Ultimateをご利用中の方へ朗報です! Duoの一部機能を無料で使えるようになりました!」
目次
1. 本記事の対象の方
2. 今回のブログのゴール
3. 事前ご連絡事項
4. GitLab Duoとは?
5. GitLab Duo Coreとは?
6. GitLab Duoのアドオン Core / Pro/ Enterprise の概要
– 機能の違い
– 利用条件と有償 or 無償の違い
7. GitLab Duo Coreの利用に関する制限
8. VSCodeでGitLab Duo Coreのコード説明を使ってみよう!
– 始める前に:筆者のGitLab.comユーザーの状態
– Step1. VSCodeにGitLabのアドオンを入れ、ユーザー情報を設定する
– Step2. Duo関連機能を有効にする
– Step3. 任意のリポジトリのファイルを使ってコード説明を試す
9. 最後に
弊社パートナー様はNetworld Dev Portal アカウント(無料)登録いただくと、GitLabパートナー制度や DevSecOps関連提案資料などのパートナー限定コンテンツがご覧いただけます。
DevSecOps全般、GitLab製品または本サイトについては以下よりお問い合わせ下さい。